2011年04月07日

「掃除当番」


今日は
新中学一年生クラスのイメージトレーニングの授業を受け持ちました

「徳積み」の大切さをいろんな例を用いて伝えると

みんな真剣な眼差しで食いつくように聞いてくれるのです

45分も語ると

姿勢も目つきも言動まで変わって来て

最後の掃除当番を決める頃には

「当番したい!」という雰囲気になって

3人が当番に決まったのに、

当番ではない3人が加わって、6人で楽しく掃除をすることになりました

この生徒達も明日にはまた以前の「掃除はイヤだー」に戻るけど、

2〜3ヶ月後には

本物の「掃除当番は楽しい」に変わると信じています

なぜなら

彼らの先輩達がそうでしたから




同じカテゴリー(ひとり言)の記事
出来すぎた社員たち
出来すぎた社員たち(2013-02-22 22:44)

「頂きました」
「頂きました」(2011-08-15 14:05)

「フランス料理」
「フランス料理」(2011-07-10 11:26)

「総合司会」
「総合司会」(2011-06-22 18:13)


Posted by 喜納康光 at 23:51│Comments(1)ひとり言
この記事へのコメント
やっぱり喜納さん・・・

ステキだなぁ~(●^o^●)♡❤♡

byれみちゃんけんちゃん
Posted by ONENESSONENESS at 2011年06月30日 08:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。